
Office Report
熊谷製作所
日本一「あつい街」で
トップレベルの
技術に挑む、
ニコン最大級の拠点。
熊谷製作所は、 半導体 (半導体集積回路)の生産に欠かせない、 半導体露光装置の開発から製造を一貫して手掛けています。 また、アドバンストマニュファクチャリング事業部の開発拠点でもあり、 グループ会社や協力会社も含めれば、 約2,000人が働く大きな拠点です。

熊谷製作所で働く社員へ製作所の特徴を聞いてみました。

精機事業本部 半導体装置事業部
開発統括部 第二開発部 第一開発課
2012年 新卒入社
何かわからないことがあれば、質問に丁寧に答えてくれる優しい人が多い印象です。最先端の技術と真摯に向き合い、検討している姿には日々刺激をもらっています。いまは育児中のため、時短勤務で働いていますが、職場の理解もあり、育児と仕事の両立ができています。

経営管理本部 工務管理部
熊谷工務課
2022年 キャリア入社
熊谷製作所は、ニコンでもかなり大きな規模の拠点です。特に半導体露光装置を開発しているクリーンルームは、広くてまるで迷宮のようです。また、これはニコン全体の社風かもしれませんが、まじめで優しい社員が多いのも特徴。新卒もキャリアも関係なく、新しい人が受け入れられやすい環境だと思います。
熊谷製作所への通勤
籠原駅へのアクセス製作所の最寄り駅
東京まで約1時間半、大宮、浦和へのアクセスも良好。
湘南新宿ライン・上野東京ラインの始発や増結車両駅で座席に座りやすい。
熊谷製作所への通勤手段
GALLERY

こちらは熊谷製作所の「7号館建屋」です。製作所全体ではさらに多くの建屋があり、約2000人のメンバーがそれぞれの仕事にあたっています。

航空写真で見る熊谷製作所。建屋の形状はそれぞれですが、きわめて精密な装置を製造しているため、いずれも大規模なクリーンルームを備えているのが特徴です。

こちらがクリーンルームへの入り口。この中で、現代社会に欠かせない半導体を生産するための露光装置が製造されています。

屋上には巨大なソーラーパネルを設置。環境への配慮にもしっかり取り組んでいます。また、屋上からは市街地と遠くの山々が一望できます。

鞴祭りの様子。鞴(ふいご)とは、ガラスの精錬などで火を強めるために用いる送風器具のこと。火の神様に感謝を捧げ、安全と事業の発展を祈願します。

JRの籠原駅と熊谷製作所をつなぐニコン専用バス。このバスがあるおかげで、毎日の通勤も快適です。

厚生施設のひとつ、テニスコートも3面でナイター設備、シャワーも完備。仲間といい汗をかいてリフレッシュすれば、仕事にもいきいきと打ち込めます。(写真はありませんがグラウンドもありますよ!)

こちらも厚生施設のトレーニングジム。休日や退勤後、休み時間にも気軽に使うことができます。ストレスの解消には、体を動かすことがいちばん。

内装をリニューアルし、より快適になった食堂。カフェのような空間でゆっくり休憩することができ、500人以上が座れる席数があります。
熊谷市はこんな街
熊谷市ってどんなところ?
- 「日本一暑い街」の記録を持つ、人口約19万人の街。
- 東京都心から50~70キロメートル圏に位置し、ほぼ平坦で荒川や利根川の水に恵まれた肥沃な大地と豊かな自然環境が特徴。
- 可住地面積は埼玉県内第2位。
- 第65回日本統計年鑑より、快晴日数は64日と日本一晴れが多い。
熊谷市の魅力

#自然が身近!

荒川堤の桜並木(写真提供:熊谷市)

熊谷スポーツ文化公園
#観光地もたくさん

妻沼聖天山 歓喜院(写真提供:熊谷市)

秩父鉄道
#特産、たくさん

雪くま

熊谷うどん

深谷ねぎ

五家宝
#日本一の剛の者

熊谷直実
#イベント

熊谷うちわ祭り(写真提供:熊谷市)

熊谷花火大会(写真提供:熊谷市)

熊谷さくらまつり(写真提供:熊谷市)
暮らし
子育てしやすい!
市内に保育所数は、36ヶ所、一時保育や、 休日保育などのサービスもあります。子どもの医療費も全額高校生まで、無料です。

家賃がお手ごろ!
東京と熊谷の家賃相場はここまで違います。
出典:熊谷市ホームページ「熊谷で暮らす」、総務省統計局 令和5年住宅・土地統計調査 住宅及び世帯に関する基本集計
※数値については、出典元の数値を参考に算出しているものが含まれています。
製作所に勤務する
社員の暮らしは?
CASE:01

精機事業本部 半導体装置事業部
開発統括部 第二開発部 第一開発課
2012年 新卒入社
通勤
通勤時間1時間程の場所に家族で住んでいます。電車通勤し、駅からはニコンバスでスムーズに製作所へ。籠原駅は始発の電車があり、座席に座りやすいのが嬉しいです。
育児
在宅勤務も併用できるため、通勤時間を短縮でき、保育園のお迎えにも柔軟に対応できます。子どもの急な体調不良時にも職場の理解があり、安心して働ける環境が整っています。保育園の入りやすさや、広々とした公園などの自然に恵まれた住環境も魅力です。
休日の過ごし方
子供と近くの広い公園へ。縄跳びや大きな遊具でおもいきり体を動かして遊んでいます。ふかや・花園アウトレットでのお買い物や、四季折々のイベントも楽しいです。子供が生まれる前は秩父でお花見やラフティングをしたり、隣県まで日帰りスノボへ行ったりも。熊谷駅は新幹線が停車するので旅行もしやすいですよ。
CASE:02

経営管理本部
工務管理部
熊谷工務課
2022年 キャリア入社
通勤
転職を機に自転車通勤10分の場所に引っ越してきました。出張のときも、籠原駅から品川や東京まで乗り換えなしでアクセスできて便利です。
環境
良い意味で「ちょうどよい街」です。落ち着いた環境の中で、心に余裕を持って過ごせる地域です。そうした土地柄もあってか、地元の方々は温かく親しみやすい印象。
休日の過ごし方
うどん屋めぐり。この地域は埼玉県北部を代表とする「うどんの名産地」。全国でも有数の小麦生産地であり、多くの名店が軒を連ねています。熊谷市では毎年「うどんスタンプラリー」が開催され、地域の味を楽しみながら、その魅力を再発見できるイベントとして注目を集めています。