本社

イノベーションセンター

活動に合わせて、場所を選ぼう。
2024年にオープンした本社は、“ABW”= 「働く人の活動に応じて、働く場所を選択する」という考え方に基づいています。1つのフロアにラボを集め、部門に関わらず交流できる広いスペースや、一人ひとりが高いパフォーマンスを出すために、「いつ」「どこで」仕事をすべきかを自律的に選べる本社での働き方を、ぜひのぞいてみてください。
※ABW=Activity Based Workingの略

2F

エントランスホール

光をモチーフにした玄関口には、緑がたくさん。吹き抜けの広いホールから出勤します。

エントランスホール

光をモチーフにした玄関口には、緑がたくさん。吹き抜けの広いホールから出勤します。

吹き抜け階段

照明が印象的な階段が居室フロアへと繋がります。

ダイニング

健康的で美味しい食事を取りながらコミュニケーションが取れる食堂エリア。

ダイニング

健康的で美味しい食事を取りながらコミュニケーションが取れる食堂エリア。

ダイニング

健康的で美味しい食事を取りながらコミュニケーションが取れる食堂エリア。

ラウンジ

執務室とは異なり、ソファや本棚、カフェスペースを兼ね備え、ゆったりとくつろげるオープンなエリア。

ラウンジ

執務室とは異なり、ソファや本棚、カフェスペースを兼ね備え、ゆったりとくつろげるオープンなエリア。

ラウンジ

執務室とは異なり、ソファや本棚、カフェスペースを兼ね備え、ゆったりとくつろげるオープンなエリア。

ショールーム

ニコンの製品や歴史が知れるショールーム。社外の方をカジュアルに案内することができます。

Scroll to view more

1F

アトリウム

大型スクリーンや音響設備を完備した大階段。イベントがあるときはもちろん、内定式入社式もここで執り行います。

アトリウム

大型スクリーンや音響設備を完備した大階段。イベントがあるときはもちろん、内定式入社式もここで執り行います。

吹き抜け

1Fから2Fへ繋がる広々とした空間

ニコンミュージアム

ニコンの歴史、技術、革新をプロダクトとエピソードで体感できるミュージアム。

ニコンミュージアム

ニコンの歴史、技術、革新をプロダクトとエピソードで体感できるミュージアム。

ラボ

各事業ユニットが実験室を集約したエリア。ここでさまざまな「共創」を生み出しています。

コンビニエンスストア/アベニュー

社員はここでランチやおやつを買ったり、隣のカフェスペースでコミュニケーションを取ったりしています。

コンビニエンスストア/アベニュー

社員はここでランチやおやつを買ったり、隣のカフェスペースでコミュニケーションを取ったりしています。

コンビニエンスストア/アベニュー

社員はここでランチやおやつを買ったり、隣のカフェスペースでコミュニケーションを取ったりしています。

Scroll to view more

3F-6F

執務室

グループアドレス(部署やチームで大まかにエリアを決め、個人席は自由に選択できること)で全席にデュアルモニターを完備。

コラボレーションエリア

ファミレス席やデスク、可動式モニタやホワイトボードなど、フレキシブルな設備で自由なコミュニケーションを活性化させます。

コラボレーションエリア

ファミレス席やデスク、可動式モニタやホワイトボードなど、フレキシブルな設備で自由なコミュニケーションを活性化させます。

コラボレーションエリア

ファミレス席やデスク、可動式モニタやホワイトボードなど、フレキシブルな設備で自由なコミュニケーションを活性化させます。

テラス

自由に出入りができるテラス。ワークエリアも完備し、天候や気温が良ければ、外で気持ちよく作業ができます。

テラス

自由に出入りができるテラス。ワークエリアも完備し、天候や気温が良ければ、外で気持ちよく作業ができます。

会議室

 

集中ブース

 

大階段

社員同士で気軽にコミュニケーションを取ることができます。

パントリー

社員同士で気軽にコミュニケーションを取ることができます。

Scroll to view more

外観・その他

イノベーションセンター外観

メインエントランスにはニコンのロゴマークのオブジュがあります。

ニッコールマンホール

ニッコールレンズのキャップをモチーフにしたユーモアあふれるマンホール。

太陽光パネル

日射遮蔽効果に優れた外装デザインの採用や可変風量システムの導入で、大幅な省エネを実現。太陽光発電による創エネを組み合わせ、環境に配慮したオフィスビルを実現しました。

光学通り

目の前の道路には、「光学通り」の看板が。ニコンの旧社名である「日本光学工業」にちなんだ愛称です。ニコンがこの地で愛されてきたことを感じさせます。

ウエストサイト

ニコン本社にはイノベーションセンターの他に、ウエストサイト、イーストサイトのエリアがあります。

健康イベント

社員の健康増進のために行われたヨガ教室。普段は関わることのない、他部署やグループ会社の社員とも交流を図れるいい機会です。

ゴミゼロ運動

製作所の周辺や近隣の駅で行われる清掃活動「ゴミゼロ運動」。地域のみなさまから感謝の言葉をいただくことが励みになっています。

立ち合い通り側入口

ニコンミュージアムへお越しの際はこちらの入口からご来場ください

Scroll to view more

技術系 開発部門Nさんの1日

出社9:00

アベニュー

1Fのコンビニエンスストアでコーヒーを買い、隣のカフェスペースで飲む。ついでにメールもチェックしよう。

サンプル確認・検証10:30

ラボ

1Fのラボへ移動。進行中のプロジェクトのモックアップサンプルを確認。

ランチ12:00

テラス

天気が良いからお昼はテラスへ出向き、お弁当。日光を浴びながら同期とおしゃべりして、気分転換になった。

報告資料作成13:00

グループアドレスエリア

午後は資料作成。トリプルモニターでシミュレーション結果を確認しながらの作業を、同僚と相談しながら進める。

共有ミーティング15:00

大階段

オープンエリアにある階段へ腰掛け、他部署のプロジェクトメンバーにサンプルを共有。自分の部署では気づけない点を指摘してもらえた。

講演会17:00

アトリウム

退社前にアトリウムで開かれる講演会に立ち寄る。偶然同期と会って一緒に参加。

事務系 企画担当Kさんの1日

出社 - ミーティング9:00

コラボレーションエリア

出社後、チームメンバーと定例ミーティング。すぐに打合せができるスペースがあちこちにあるので便利。

打ち合わせ11:00

ミーティングブース

他事業所の人と新製品についての打ち合わせをするため、ミーティングブースへ。周りを気にすることなく話せる。

アイデア出し12:00

テラス

ミーティング後、同僚と企画の相談。「たまには外でやってみようか!」良いアイデアが浮かぶかも。

ランチ12:30

ラウンジ

ダイニングで定食を食べた後、ラウンジでコーヒーを飲みながら同期とおしゃべり。

資料作成14:00

フォーカスエリア

納期が迫った資料を作成。集中できるスペースで、作成後のチェックまでしっかりできた。

プレゼン準備15:00

会議室

社内で発表する資料の最終確認を行うため、会議室へ。役員へ説明するための段取りやリハーサル。プレゼン頑張るぞ!

OFFICE REPORT