顕微鏡事業100周年について
2025年4月1日PRESS RELEASE/報道資料


株式会社ニコンは、本年、顕微鏡事業100周年※1を迎えます。100年にわたり、その発展を支えてくださったお客様をはじめ、研究者や技術者、全てのステークホルダーの皆様に心より感謝申し上げます。
このたび、ニコンのヘルスケア事業部は、顕微鏡事業100周年を記念し、ロゴを制作しました。2025年7月から、国内外の拠点で顕微鏡事業100周年を記念した様々なアクティビティを実施します。詳細は同事業部のホームページで発信していきます。
ニコンは、光学機器の国産化を目的として1917年に創業しました。1925年には「JOICO(ジョイコ)顕微鏡」※2を発売し、顕微鏡を通して科学や産業の発展に貢献してきました。ニコンの光学顕微鏡は、科学・医学用途から工業用途に至るまで様々な分野で幅広く活用されています。
ニコンは次の100年も、社会やお客様の期待に応えるべく、製品やサービスの提供を通して、科学や産業の発展に寄与していきます。
- ※1「JOICO顕微鏡」の発売を区切りとして、100周年としています。
- ※2JOICOの名称は、当時の社名である日本光学工業株式会社の英訳「Japan Optical Industry Co.」が由来です。
「JOICO顕微鏡」は、ニコン本社/イノベーションセンターにある「ニコンミュージアム」で展示されています。
代表取締役 兼 社長執行役員 德成旨亮のコメント
ニコンは、1917年の設立以来、光の可能性に挑み続け、お客さまの信頼と期待にお応えしながら、新たな価値を創造してまいりました。中でも顕微鏡はニコンの主要製品のひとつであり、1925年に「JOICO顕微鏡」を発売して以来100年にわたり、見えない世界を可視化し、アカデミアをはじめとする研究領域や医療および臨床現場、そして産業分野で幅広く活用されてきました。
これからもニコンは、新しい価値を創造する挑戦を続けてまいります。そして、お客さまの体験価値向上やイノベーション創出に寄り添うパートナーとして、「人と機械が共創する社会の中心企業」を目指し、より豊かでサステナブルな社会の実現に貢献してまいります。
こちらに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。販売が既に終了している製品や、組織の変更等、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。