虹のふしぎをさぐろう
虹(にじ)のひみつを知りたい

君は、虹(にじ)を見たことがあるかな?
ボクは雨上がりに大きな虹を見たよ。
ほんとにふしぎだね。
虹のひみつをさぐりにいこう!
太陽の光と雨のつぶ

虹(にじ)は、雨上がりやお天気雨のときに見ることができるよ。
なぜなら、虹は雨のつぶと関係(かんけい)があるからなんだ。
虹が見えるとき、空にはたくさんの雨つぶがただよっていて、まるで映画(えいが)のスクリーンのようになっているんだ。そして、太陽の光が雨つぶの中ではね返ると、虹ができるんだよ。

虹のさまざまな色

太陽の白っぽい光は、雨つぶの中に入ると曲がるんだ。その曲がり方のちがいで、いろいろな色に分かれて見えるんだよ。
プリズムって知っているかな? プリズムも虹と同じしくみで光が分かれてみえるものなんだよ。

虹を見ることのできる時間

虹(にじ)は、朝や夕方のほうがよく見えるよ。それは、太陽の光が雨つぶにぶつかり、反射(はんしゃ)や屈折(くっせつ)して虹ができるときの角度が決まっているからなんだ。
太陽の位置が低い朝や夕方は、空の高いところに虹が出るから、よく見えるんだよ。
こんど虹を見たら、時間をメモしておいたり、かんさつ日記をつけてみたりするといいよ。


虹をつくってみよう
太陽の下に出て、虹(にじ)をつくることができるか、ためしてみよう。
用意するもの

やってみよう

- 太陽が出ているときに、外に出て霧吹き(きりふき)をしてみよう。
- かならず太陽に背中(せなか)を向けて、霧吹きをするんだよ。
- 霧吹きのかわりに、おうちの人といっしょに、ホースで水まきをしてもいいよ。
- 霧吹きをした先に、木やたてものなど、色の濃(こ)いものがあると、虹(にじ)が見やすくなるよ。